救急救命講習

はるひブログ

 

10月19日午前中

 津和野分遣所から講師をお招きし、救急救命講習を行いました。

 心肺蘇生法は何度習っても習いすぎということはないですし、

何年かしたらやり方が変わっていたりするので最新のものを

身につけるには定期的に練習するのが一番。そのほか応急手当の

方法も習いました。短い時間でしたが、皆真剣に取り組みました。

講師の先生、大変ありがとうございました。

お茶会

はるひブログ

 記事:はるひ苑津和野苑長補佐

 

 毎月15日はお茶会の日、ということで、

本日はるひ苑津和野お茶会開催。では、さっそくですが

○○先生、お抹茶をたてて頂けます?

「いいですよ」と快諾されました。

さっと茶せんをまわされる手つきもあざやか。昔のまま

なんでしょう。さすがお茶の先生。手が完全に憶えていますね。

「茶器の正面は外して飲むよう出すんですよ」

心構えも含め、皆様で頂きました。

他の方も鮮やかな手さばきでお茶を入れて下さいました。

  

 

又来月お楽しみに!                                                                               

                                           

いい天気でしたね

はるひブログ

  

今日は朝からとても良い天気だったので午前中は外でお茶。

おしゃべりも進みますね~。歌を唄ったり、昔話で盛り上がりました。

午後からは月2回の生花の時間です。皆様やっぱりお花がお好きですね。

 今日使っておられた中に黄色いきれいな菊がありました。なんでもその形から

お花屋さんでは「まつげ」というんですよ、と先生。

へえ、おもしろいですね~ 

皆様も感心しておられました。じゃあ先生、まゆげとかはなげとかもあるんですか?

と質問したところ、きれいなものしかありません(笑)、とご名答を頂きました。下らない質問にお付き合い頂き、ありがとうございました(笑)。

小川地区民運動会

はるひブログ

   

 昨日は午前中だけですが、小川地区の運動会に出かけました。小川体育館内で

開催とあって、寒くなくてとても助かりました。直地児童館の園児の皆さんから

年配の皆様、そしてはるひ苑の皆様と、老若男女が楽しく参加。とっても和やかで、

地域の皆様が良くして下さいました(いつもありがとうございます)。特に世代を超えた

地域の交流に、いいなあ、と思いました。競技参加はスタッフのみでしたが、苑の皆様は綱引きや

子供たちの演技を見て、声を上げて応援されていました。楽しい時間をありがとうございました。

 また参加させて下さい。